2021.02.03
- 節分豆まき
今年は2月3日が立春のため、節分は2月2日となりました。
赤鬼・青鬼がフロアに現れ、入居者様に豆まきで厄払いをして頂きました。
「福はーうち」、「鬼はーそと」、そして「コロナーそと~♪♪」を付け加え、鬼にめがけて福豆を・・・、
しっかり撒くはずが、ついつい食べてしまう・・・そんな光景もみられました。
お茶の時間には、鬼の好きそうな酒饅頭を、そして夕食には恵方巻にちなんで海苔巻きとイワシの柚子味噌煮という献立で、節分行事をお楽しみ頂きました。
トップページ > インフォメーション
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
サービス
2021.02.03
今年は2月3日が立春のため、節分は2月2日となりました。
赤鬼・青鬼がフロアに現れ、入居者様に豆まきで厄払いをして頂きました。
「福はーうち」、「鬼はーそと」、そして「コロナーそと~♪♪」を付け加え、鬼にめがけて福豆を・・・、
しっかり撒くはずが、ついつい食べてしまう・・・そんな光景もみられました。
お茶の時間には、鬼の好きそうな酒饅頭を、そして夕食には恵方巻にちなんで海苔巻きとイワシの柚子味噌煮という献立で、節分行事をお楽しみ頂きました。
2021.01.29
厳寒の1月、日本各地では新型コロナ感染拡大により、再度緊急事態宣言下となりました。
奈良においても2桁の新規感染者が続いており、心配な毎日です。
施設内でも感染予防に取り組みながら、皆様の安全に心がけている毎日を過ごしています。
1月は、暦の節目もあり、お食事にも季節を感じて頂けるものを用意させて頂きました。
1月7日の七草粥・鏡開きには、ぜんざい・小正月のあずき粥・そして初めて開催『カニ祭り』の行事食を召し上がって頂きました。
いつもより、皆様の食欲が増して食事がすすむ方が多くなり、食事の大切さを実感できる嬉しい場面でした。
2021.01.06
新しい年を迎え、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
昨年は、皆様にご不自由なお願いとご協力をお願いするばかりでしたが、お励まし頂くことも多く、職員一同御礼申し上げます。
入居者様がご自宅へ帰られたり、自由な面会もできないので、少し寂しいお正月となりましたが、いつもより年賀状が多く届き、ご家族様のお便りや、わずかな時間のご面会にもお互いに気遣うご様子が伺えます。
コロナ感染の不安が一時も早く消えて、穏やかな日が訪れますよう、願うばかりです。
2020.12.27
毎年、近隣の方やご家族様と一緒に行っている恒例の餅つき大会ですが、今年は、施設内職員のみで行いました。
お天気にも恵まれ、準備もゆったりと、アットホームな餅つき大会となりました。ぜんざいとしょうゆ海苔巻きの2種類と、エビ入り餅でしたが、ぜんざいの人気が高く、小豆もたっぷりと、柔らかいつきたてのお餅を召し上がって頂けました。
入居者様にも杵をもってご参加して頂いたり、職員もつき手や丸めで慣れた腕前をふるい、楽しいひと時を過ごすことができました。
2020.12.24
12月24日(木)、本日クリスマスイブの昼食は、ステーキ御膳でした。栄養士と厨房の調理師が、皆様のフロアでステーキを焼き、焼き立てを召し上がって頂けました。登美ヶ丘では初めてのメニューで、皆様大変喜んでいらっしゃいました。
2020.12.23
11月末にはクリスマスツリーを飾りつけ、1年の締めくくりをホット楽しんで頂ければ、との思いでしたが、新型コロナの感染者数は増え続けておりなかなか緊張感は絶えません。
久しぶりの、フラワーアレンジメントでは、大勢のご参加がありました。
月に一度のお楽しみの書道もかかせません。
施設内では、皆様に静かに毎日をお過ごして頂いていますが、せめて何かお楽しみをと、19日(土)にいつものクリスマス会を縮小して企画しました。
全員での密を避け、階ごとに分けてのクリスマス会は2部制で、2年前にも行った水戸黄門の出し物に、ゲームや、ナレーションを加えて・・・、カンペも用意しました。前回より、わかりやすかったかな?こんな時スタッフは団結力を発揮できるので、普段のチームワークに生かせれば、と願っています。
クリスマスプレゼントに、来年の干支の鈴や、置物のくじ引きをして楽しんでいただけました。
2020.11.23
11月16日(月)~24日(火)にかけての6日間、39名の入居者さまと、くろんど池へ出かけました。
久しぶりのくろんど池、久しぶりの外出レクリェーションです。
例年より暖かな日が続き、小春日和で気持ちの良い空気の中、静かな池のほとりでゆっくり散策ができました。
皆様、カメラに向かってとびきりの笑顔を見せて下さいました。
、
2020.11.23
11月7日(土)衣類の販売『おでかけ百貨店』を開催しました。ご家族の参加は無しで、「娘様と選ぶ楽しみ」はなかったのですが、入居者さまは、久しぶりに色々なデザインの衣類を手に取り、鏡で顔映りを確かめたりしてお買い物を楽しまれていらっしゃいました。
11月11日(水)には、お菓子や果物類、ご飯のおともなどの販売をして下さる『移動スーパー』にて、思い思いの品を選ばれお楽しみ頂けました。
2020.11.03
11月に入り、松陽台近隣でも、サクラやハゼなどの木々の色づきが始まり。紅葉の季節が早くやってきたように感じます。
10月31日(土)は、初めてのハロウィンレクリェーション。入居者様には馴染みのないイベントなのかもしれませんが、若いスタッフ中心にいつもの変身で盛り上がり、プレゼントくじをしたり、写真撮影したり、季節のケーキ(鳴門金時とカボチャのスフレチーズケーキ)を味わって頂きました。皆様のお顔が、ほっこりほころんで、驚いたり、吹き出したり、楽しんで頂けたことで結果オーライでしょうか・・・。
2020.10.17
強い日差しの中の窓越し面会も、入居者様のご様子をみて安心して頂けるひと時、日常の流れになりました。
思わずこぼれる笑顔に、周りもほっこり。
ご家族様へは、職員とのお話も含め、大切な時間をもっと増やしていきたいところです。