2021.11.01
- ハロウィン気分
毎年10月31日(日)は、海外や 若者中心にハロウィンパーティで盛り上がります。
今年は、壁のあちこちに楽しい飾りを貼りました。
おやつの時間にはカボチャのババロア・夕食にはカボチャのグラタンとオムライスでハロウィン気分を楽しんで頂きました。
トップページ > インフォメーション
2021.11.01
毎年10月31日(日)は、海外や 若者中心にハロウィンパーティで盛り上がります。
今年は、壁のあちこちに楽しい飾りを貼りました。
おやつの時間にはカボチャのババロア・夕食にはカボチャのグラタンとオムライスでハロウィン気分を楽しんで頂きました。
2021.10.27
10月23日(土)一年ぶりに『お出かけ百貨店』の開催となりました。
少し肌寒くなってきたので、カーディガンやカットソーのあたたかい色を選ばれ、気持ちもほっこり。
入居者様は職員と一緒に、あれこれと顔映りを見ながら、お気に入りの色合いを探されていました。
ご家族様や、娘様と一緒に選べる機会が待ち遠しいです。
2021.10.27
気温の20度後半の残暑を思わせる10月初旬・それでもいつもの時期には、金木犀が香り、中旬には松陽台のハナミズキが紅葉を始め、季節は進んできています。
新型コロナ感染者が減少しており、少し安堵の傾向もありますが、感染対策しながらの日常を続けております。
毎月の行事や、季節の行事が、皆様の楽しみになるように、行事委員会で案を出し合って計画をしています。
2021.09.21
9月20日(月)の敬老の日を前に、19日(日)に敬老会のレクリェーションを行いました。
新型コロナ感染拡大後、久々にフロア合同で皆様にお集まりいただきました。
職員の紅白歌合戦でお楽しみ頂き、新百歳を迎える3名様の表彰と皆様へのお祝いのことばを贈りました。
今年、百歳以上の方が5名となられ、穏やかにお過ごしです。
仮装した職員に、あっけにとられる方、終始ニコニコ顔でリズムにのって下さる方、初めて大笑いのお顔を拝見できた方・・・。
職員の活気が皆様にとどいてまたお元気でお過ごし頂きたいです。
2021.09.04
8月末、登美ヶ丘の敷地には、残暑の中アキアカネが飛び始めました。夕方の虫の声も、秋を運んできているようです。
毎年迎える9月5日、エリシオン登美ヶ丘がオープンして13周年を迎えました。開所の年の9月・10月ご入居の方が、現在3名ご健在で、職員より誰より先輩でいらっしゃいます。職員も開所当時からのメンバー数名頑張っています。
記念日の昼食は、趣を変えてお弁当に盛って頂きました。いつもと違う特別感があり、皆様に喜んで頂きました。
おやつの時間は、栄養士手作りのパウンドケーキに、おもてなしの気持ちをこめています。
2021.08.20
8月に入り、施設では、ようやくご家族様との対面の面会を再開しておりますが、新型コロナウイルスの感染拡大の不安の中、ご訪問も少ないこの頃です。お盆の前後も、秋雨前線の停滞で長雨が続いており、皆様は室内で静かに過ごされています。
そんな中、各フロアでのレクリェーション、お食事などでお楽しみ頂けるよう計画をしております。
11日は、お好み焼きの調理レク、15日は、お盆の精進メニュー、全国うまいものめぐり、21日には、柿の葉寿司の提供を予定しています。
美味しいものを召し上がっている時は、笑顔もいっぱいで、お元気が増していくようです。
18日には、しばらく休止していた書道教室も開催しました。静かな中にも、集中されているパワーを感じる時間でした。
2021.07.26
猛暑日が続いています。
夏真っ盛りの7月25日(日)、昨年は開催をあきらめた夏祭りですが、今年は入居者さまと職員のみでお祭りレクリェーションを行いました。
マスクをつけての炎天下は避けて、屋内で雰囲気だけでも・・・という企画となりました。
入居者様には、懐かしい射的や、子供気分に戻って魚釣りゲームに参加して頂き、ソフトクリームや手作りベビーカステラも召し上がったりと喜んで頂けました。盆踊りでは、ご一緒に踊ったり、自然に手振りを楽しまれていらっしゃいました。
職員にとっても、浴衣着付に奮闘し、皆で盆踊り等、共に協力できたことが良い気分転換となりました。
2021.07.26
梅雨明け間近の夏日、15日の『全国うまいものめぐり』では、奈良産の大和西瓜を皆様に召し上がっていただきました。
甘くてさっぱり、嬉しい笑顔がいっぱいでした。
2021.07.09
7月7日(水)、七夕の日は各地で大雨の警戒情報や警報が流れるような悪天候となりました。
少し前から紙細工や短冊を準備して、皆様に笹飾りを作って頂きました。
夕食は行事食で、七夕気分を感じていただけたかと思います。
プリン食の導入で、嚥下困難な方にも、安全においしく召し上がって頂けるよう工夫しています。
入居者様・職員の、コロナワクチン接種も2回目を終えて、長かった不安が少しでも解消されていくことを願っているところです。