2020.07.08
- 七夕
7月に入り、梅雨の真っ只中、大雨の七夕となりました。
九州を始め、全国的に被害をもたらす豪雨が心配されます。
七夕の短冊には、コロナ禍において平癒を祈る文字や、ご自身や家族の健康を願うものが多くありました。
トップページ > インフォメーション
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
サービス
2020.07.08
7月に入り、梅雨の真っ只中、大雨の七夕となりました。
九州を始め、全国的に被害をもたらす豪雨が心配されます。
七夕の短冊には、コロナ禍において平癒を祈る文字や、ご自身や家族の健康を願うものが多くありました。
2020.07.07
コロナウイルス感染対策の全国へ向けての緊急事態宣言が解除されましたが、一気に心配が解消されたわけではなく、
施設での入居者様へのご面会についても、 玄関フロアにおいて透明の仕切りを設け、時間予約制とさせて頂いており、まだまだご不便をおかけしています。
わずかな時間でも、ご家族様との面会では、お話できることで、体調を判断して頂けたり、顔色を見てお互いに気遣いながら安心して頂けたり、皆様の思いが伝わってきます。
ボランティアさんもまだお呼びできず、フロアでは、職員によるレクリェーションを行い、カラオケ・脳トレ・ゲームなど施設内で静かに過ごしていただいております。
お食事のお楽しみでは、お寿司の日が今月もありました。お寿司の食べられない方には天ぷらが提供されました。
ちょうど季節の花アジサイを、職員が次々に持ち寄ってくれたり、大きな花の写真を壁に貼って皆様には季節を感じて頂けました。
2020.05.20
5月19日(火)、霊山寺様より、たくさんのバラが届きました。
毎年この時期には、外出レクリェーションでバラ園を訪れておりましたが、今年は叶わなかったところ、思いがけず御寺からの申し出があり、管長様が訪問下さり、たくさんの摘みたてのバラの生花を頂戴いたしました。
早速、入居者様のフロアへ運ぶと、「わあっ、きれい」「きれい」と何度も喜んで下さり、花いっぱいの香りと共に室内の気分も晴れやかになりました。
5月中は、バラ園を閉園されているとのこと、大切に手入れされたバラがまた大勢のかたに見て頂けますように願います。
霊山寺様のお心遣いに、職員一同深く感謝申し上げます。
2020.05.07
面会制限の中、季節は初夏に向かい、さわやかな空気の中、鳥たちの鳴き声が響いています。今年の燕もやってきて賑やかです。
5月1日(金)には、外出レクリェーションもかなわぬ中で『食べる』楽しみをお届けできたらと、京都『つじ華』の行楽弁当を召し上がって頂きました。
『お寿司の日』も今後恒例になればと、計画中です。
皆様は、各フロアで静かに過ごされたり、時折外の空気を吸って気分転換されたりと、穏やかに過ぎております。
まだまだ新型コロナウイルスの感染防止には、緊張が続きますが、職員一同、気を緩めることなく努めて参ります。
2020.03.31
新型コロナウイルス感染が全世界で拡大し、油断がならない状況が続いています。
施設では、感染予防に努めており、2月末よりご家族様の面会につきましても制限させて頂き、皆様にはご不自由をおかけしております。
桜も開花を始め、うぐいすの鳴き声も響き渡る季節となりましたが、花見等外出を取り止め、皆様には今年は静かに施設内でお過ごしいただいています。
2020.03.02
暖冬傾向の年明けから、感染症の流行の不安の中、施設内では皆様穏やかにお過ごし下さっています。
まだ1月2月のうちには、ボランティアの来訪もあり、音楽会や、書道、生け花等お楽しみ頂けました。
節分の豆まきには、ごっつい迫力ある鬼が登場し、豆まきもパワフルに行われました。
撒き用のお豆までも、早くにたいらげる入居者様も・・・。
2020.01.09
明けましておめでとうございます。令和の新年を皆様と穏やかに迎えることができました。
お屠蘇におせち・お雑煮に赤飯と、晴れやかな昼膳で召し上がって頂きました。
2019.12.30
12月26日(木)朝から空模様の心配される中、10時には、早速近隣の子供たちが集まってきました。予定どおりの餅つき大会開始となり、次々にご近所の皆様・ご家族様でにぎわい、餅の丸めて焼けるのを待っていただくほどでした。
毎年、西登美ケ丘4丁目の元気会・自治会の皆様には『つき手』で助けて頂き頼もしい限りです。
二名町からも『丸め』で毎年ご協力いただける方々が10名ほど来て下さり、皆さんにスムーズにつきたての餅を召し上がっていただけました。
餅つきの『よいしょ・よいしょ!」の声や歓声が15時近くまで響き、小雨の中でも賑やかな餅つきの一日となりました。
ご協力下さった全ての皆様に御礼申し上げます。
2019.12.12
11月には、紅葉見学にお出かけの他、音楽レクリエーションや運動会、幼稚園児の訪問等、お楽しみが次々とありました。皆様にはできるだけご参加頂けるよう、職員もお声かけをしております。