トップページ > インフォメーション > イベント

2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
お知らせ
イベント
サービス

2014.04.23 

- 沖縄三線 クイチャ―パラダイス
4月19日(土) 沖縄三線(さんしん)教室『クイチャ―パラダイス』の皆様が、訪問して下さいました。職員が習っているというご縁で、京都・大阪教室、そして先生のお仲間や生徒さん達総勢18名が、富山から、東京からも駆けつけて下さり、大変嬉しくも、恐縮いたしました。
メンバーの皆様はエネルギッシュで、笑顔いっぱい。三線の音色が、心にしみる歌詞やメロディーを奏で、南国の暖かい風に包まれて、入居者様も感動されました。にしき蛇から作られているオリジナルの楽器に驚かれたり、紅型の衣装を楽しまれたり、珍しい方言を教えて頂いたり、いつもと違う催しとなり喜んでおられました。
「クイチャ―」は大勢の仲間が心を一つに唄い踊る意味だそうです。
その名の通り、会場の皆様もひとつになったひと時でした。
クイチャ―パラダイスの皆様、遠方より、どうもありがとうございました。
2014.04.11 

- お花見
毎年恒例のお花見、今年も佐保川沿いへ 4月3日(木)、7日(月)、9日(水)、10日(木)の4日間にわたり、38名の入居者様・ショートご利用者様が出かけられました。
天候に恵まれ、前半は満開の桜、後半は、少し散りかけた桜のじゅうたんの上を歩く、とてもぜいたくなお花見でした。
花弁いっぱいの川の流れにも、太い幹からそっと出た小枝の桜の花にも、皆様感動され、『今年の桜もよかった』と喜んでいらっしゃいました。
さわやかな風の中で召し上がったおやつも美味しかったと満足いただけました。
職員も共にほっと一息、楽しいひと時を過ごしました。
2014.03.28 

- ものづくり教室
毎月一度、『ならまち思い出体験』 としてものづくり教室を開催しています。
3月24日(月)は第6回目で、兜作りに取り組みました。
平たく伸ばした粘土を型抜きし、パーツを組み立てて、模様をつけて・・・
思い思いの兜に作り上げました。
重々しい鎧のかぶとですが、素朴に可愛らしくも見える出来栄えです。
皆様、真剣に集中されたり、それぞれ比べながら工程や会話をを楽しんでおられました。
先月は、皿やカップに絵付けをし、仕上がってきました。
来月は、一輪挿し、作る楽しみ、仕上がりの期待もあるので、参加ご希望者が増えています。
2014.03.18 

- 奈良吹奏楽団コンサート
3月16日(日) 1年半ぶりに、奈良吹奏楽団の皆様が来て下さいました。
前回、迫力ある演奏に、スカッとした余韻があり、待望の演奏会でした。
いつもの演奏会よりは大きな音が響きましたので、少しびっくりされた方もいらっしゃいましたが、おなじみの日本の愛唱歌メドレーや、箱根八里の半次郎、いつでも夢を、恋のバカンスなど、乗りの良い曲に、みなさまも首を振ってリズムに乗ったり、元気よく手拍子されたりしておられました。
最後は、『あまちゃん』のテーマソングに会場全体が盛り上がりました。
2014.03.11 

- 3月9日(日) バレエコンサート
3月に入り春の日射しと冬の寒さが、力比べのこの頃です。
屋内でお過ごしの入居者様にとって、嬉しいプレゼント。
かわいいバレリーナさんたちが訪問して下さいました。
R・C・B・A (ロシアクラシックバレエアカデミー) 教室の生徒さん達です。
入居者様たちにとっては、お孫さんやひ孫さんの年齢が重なり、生徒さんの一生懸命の踊りや可愛らしさに、目を細めておられました。
演目もスト―リーがあり、静かに見守るようにご覧になっていました。
その日は、真美ヶ丘でも公演があり、小さな生徒さんたちにとっては大変だった事と思います。
楽しいひと時を ありがとうございました。

2014.01.21 

- 演歌歌手 ほたるさん来訪
1月19日(日) 登美ヶ丘にとっては、初めてプロの歌手が、来て下さいました。
2010年『出世海峡/紅蛍』でデビューされて5年目、とても気さくで素敵な ほたるさん。
持ち歌の 『夕顔』 『おとこ山笠』 そして懐メロを数曲披露して下さり、入居者の皆様は、感動でいっぱいの笑顔でした。
お一人お一人に握手して下さり、『瞼の母』のセリフにも、またまた皆様感激!
素晴らしい歌声とお時間をありがとうございました。
2014.01.07 

- 明けましておめでとうございます
新しい年を迎え、本年も皆様にとって良き年となります様お祈り申し上げます。
元旦は、皆様そろってお屠蘇とおせちでお祝いを致しました。
入居者様は、年末よりご自宅で過ごされたり・ホームで過ごされ家族様や親族お揃いで集まられたり・ご一緒に外出されたりと、それぞれに賑やかにお過ごしでした。
遠方から帰省されている家族様は、連日訪問され、いつもながら思いやりあふれる微笑ましい光景を拝見できました。
2日には、家族様がピアノと歌の演奏で新春コンサートを開催して下さり、皆様はタンゴや映画音楽にうっとり聴き入られました。

2013.12.29 

- 餅つき大会
12月26日(木) 10:00 から 第5回餅つき大会を開催致しました。
餅つき大会は、年末のエリシオン登美ヶ丘の一大イベントとなっております。
少しお天気が心配される中、朝一番から近隣の地域の皆様がお集まり下さいました。
昨年に引き続き、西登美ヶ丘4丁目自治会の役員様が、つき手として心強い助っ人です。
蒸したもち米が届く度に、男性陣の掛け声も盛り上がり、子供たちの元気な声も「よいしょ!よいしょ!」と響きました。
子供たちに負けじと、若手職員も腕前を披露・・・。
次々と丸めて頂いたお餅を、炭火で焼いたり、あん・きなこ・おろし・しょうゆ海苔巻・ぜんざい・ごま・エビ入り餅・豚汁 とバラエティに富んだメニューで、皆様に召し上がって頂きました。
家族様もお揃いで楽しんで頂けたでしょうか。
つきたてのお餅の美味しさを実感しながら、皆様と賑やかな年の瀬を過ごすことができて喜んでおります。
地域の皆様には、寒い中最後までついたり丸めたりとご協力頂き、感謝申し上げます。
2013.12.03 

- 紅葉見学
11月21日から28日にかけて、府民の森くろんど園地へ紅葉見学にでかけました。
お花見と紅葉見学は、毎年恒例の外出レクです。
今年は、入居者様・ショートステイの皆様24名様が参加されました。
鮮やかな紅葉に、わぁーっと感動されたり、
「赤もいいけど黄色もいいね。」と、色とりどりの景色を楽しまれました。
大きな鯉を眺めたり、つるし柿をみつけて楽しい会話がはずみ、田舎の風景を満喫できました。
2013.11.09 

- 作品展開催
『第5回 エリシオン登美ケ丘 作品展』を 11月9日(土)より15日(金)までの予定で開催しております。
入居者様・利用者様・ボランティア講師の方々の日頃の作品を玄関入口交流スペースに展示しています。
書道・生け花・ぬり絵・絵画・アレンジフラワーでいっぱいの楽しい空間です。
皆様の心のこもった作品展、ぜひ足をお運び下さい。