トップページ > インフォメーション > イベント

2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
お知らせ
イベント
サービス

2017.12.29 

- 餅つき大会
12月26日(火)、一年の締めくくりの一大イベントである餅つき大会を開催いたしました。
朝は、10時前からご家族様や近隣の自治会から応援下さる方々が集まって下さり、元気な掛け声で餅つきが始まりました。
2つの臼で、次々とついていかれるもちは、丸めて、炭火であぶって、しょうゆ海苔巻や、おろし、きなこで皆様に召し上がって頂きました。
豚汁・こだわりのぜんざいも大変人気で、今年は料理担当の厨房からも応援があり、皆様の喜んで頂ける様子が伝わったことでしょう。
小さな子供達には珍しく、年配の方々には懐かしく、大勢で賑やかに過ごせた「餅つき大会」は、新しい年を迎えるためのエネルギーになってほしいと願います。
2017.12.24 

- 12月 イベント
レクリェーションには、ボランティアで家族様や、一般の方が、ご協力下さっています。
12月は、折り紙を教えて下さるお二人が橿原から、オカリナ演奏や、絵画・生け花は、ご家族様、12月26日の餅つき大会には、ご近所から応援が・・。
今年も年の瀬を迎え、ご協力いただいているすべての皆様に御礼申し上げます。
2017.12.06 

- 紅葉見学・ドッグセラピー・作品展開催
11月16日(木)から24日(月)にかけて、入居者様・ショートステイ利用者様34名が、けいはんな記念公園の水景園とくろんど池に紅葉見学にでかけられました。
例年より、冷たい風や冷え込みが厳しく、心配されましたが、防寒をしっかりと心掛けて出かけました。
皆様は、外の爽やかな空気を満喫できて、鮮やかな紅葉を楽しまれていました。
2017.08.30 

- 登美ケ丘第9回夏祭り
登美ケ丘にとっての一大イベントの夏祭りは、今年第9回を迎え、8月26日(土)に残暑厳しい中、無事盛大に開催することができました。
近隣の自治会の皆様・盆踊りやイベントに幾度となく協力頂いてる皆様、月日を重ねるごとにお顔馴染みも増え、大きな輪が広がっていていることを感じます。
浴衣の着付け・太鼓やお囃子のオドナータさん、大和楽鼓の会の皆様、二名婦人会の皆様、出店に必ず参加下さるボランティア様には、毎年継続してご協力頂き、祭りを支えていただいており、感謝申し上げます。
入居者様は、ご家族様と楽しそうに歓談され、盆踊りやお囃子に手振り身振りで参加されたり、拍手を送り、生き生きと晴れやかな表情をされていました。
スタッフの汗だくの笑顔も爽やかで、暑さ忘れて出店で奮闘。入居者様と共に楽しめた一日でした。
ご家族様にも、長い時間ご参加ご協力頂き、御礼申し上げます。
2017.07.09 

- 7月 夏の思い出づくり
梅雨の不安定な日々が続いています。
7月に入り、毎日のレクリェーションの時間には、夏を迎える七夕の飾りつけ・花火の貼り絵等、季節を楽しみながら過ごされています。ものづくり教室では、スカーフに絞り模様をいれたべんがら染めを体験されました。七夕の季節と重なり、まるで羽衣を思わせるようでした。
2017.06.27 

- 6月イベント
6月初旬は、梅雨とは名ばかりの爽やかな日が続き、職員やご家族と玄関先で過ごされたり、お散歩をされるのに心地よい時期でした。
後半は梅雨に突入、蒸し暑さがやってきました。
今月は、初めての移動訪問販売の開催、幼稚園・小学校の交流会の実施、音楽の合同レクリェーションもあり、賑やかに楽しんでいただけました。
2017.05.31 

- バラ園へ外出レクリェーション
5月16日(火)から23日(火)にかけて、入居者様・ショートステイ利用者様36名の方々が、
富雄の霊山時バラ庭園へお出かけされました。
天気に恵まれ、真夏日を思わせる陽射しの日もあり、咲き始めたバラは、いっそう艶やかでした。
色んな種類や香り、喫茶ではバラのアイスクリームを召し上がったりと、五感でゆっくりと楽しんで頂けたひと時でした。
2017.05.29 

- 5月になって
初夏を思わせる爽やかな季節、入居者の皆様は、家族様や職員と玄関先でお散歩を楽しまれることがふえてきました。
坂道を上って、生駒山の景色を眺めてひと休みしたり、レクリェーションの時間には、シャボン玉や歌を歌って皆様で過ごしたり、穏やかにお過ごしになっています。
2017.04.12 

- お花見レクリェーション
今年の桜の開花は、少し遅れましたが、ここ松陽台の近隣の学校・公園・並木の桜は、満開の頃を迎えています。
エリシオン登美ケ丘では、4月3日から12日にかけて、入居者様ショートステイご利用者様45名がお花見に出かけられました。
前半は、佐保川沿いへ、後半は、御嶽山大和本宮へ、見頃をねらって計画をたてました。
少し咲き始めでも青空に映えて・・・うす曇りには、満開の桜が色優しく・・・、皆様は「こんなきれいな桜は初めて!」「きれいやなぁ」と大変喜んで下さいました。お花見weekが無事終わり、スタッフ一同嬉しくホットしているところです。
2016.12.30 

- 第8回 餅つき大会
毎年欠かせないイベントとなった登美ケ丘の餅つき大会。厨房・栄養士から道具の運搬・設営、職員一同、成功を願って当日を迎えます。
朝10時には、ご協力くださる西四元気会のメンバーの方々も集まって下さり、好調にスタートしました。
つき手も返し手も男性が最後まで活躍し、白い湯気とヨイショヨイショの掛け声が活気であふれていました。
餅を丸めるのは、二名婦人会のベテラン奥様と職員で、手際よく丸まった餅は、炭で焼いて海苔・しょうゆ・きなこ・ぜんざいで皆様に召し上がって頂きました。